東京女子医大救急医学教室30周年記念同門会
http://drgonmiyakoisland.blog109.fc2.com/imgs/201807013a7LX4LH/
http://drgonmiyakoisland.blog109.fc2.com/imgs/20180701fT3dGUxU/
http://drgonmiyakoisland.blog109.fc2.com/imgs/20180701dYWt5c4C/
http://drgonmiyakoisland.blog109.fc2.com/imgs/201807016n2P5gSr/
http://drgonmiyakoisland.blog109.fc2.com/imgs/20180701qAqyx3sQ/
楽しかったですね!みなさん参加ありがとうございます。次回は4年後ワールドカップの年に会いましょう!!
本日はAMSADとして初の防災演習です。
在宅医学会災害医療救助班&AMSAD
平成29年12月演習シナリオ
201X年 11月下旬、相模湾地域を震度5の地震に引き続き、津波が襲った。
初島には高さ約10mの津波が押し寄せ、初島港、第二漁港、マリーナとも使用不能な状況となった。
船舶が接舷不能となったため、島民約250名は孤立した。
携帯電話の通信状態は極めて悪く、島外への情報伝達は困難を極めていた。
上下水道は使用不可、電気も使用できない。DMAT他の災害医療対策チームは、災害翌日からヘリコプターで入島し、急性期救助活動を行った。急性期治療が必要な被災者はヘリコプターで島外に避難したが、慢性期の要介護者が数名島内に残された様だった。
食料と飲料水は、3日後には十分量補給されていた。
初島には常駐する医師はいない。急性期の医療班は撤退を検討しているが、要介護者の今後の医療の継続が課題として残された。
同年12月上旬、日本在宅医学会 災害医療対策班に出動要請があった。
演習日 平成29年12月9日(土)
シナリオ
午前8:30 泰川 陸路で熱海到着
午前8:50 泰川 フェリーで熱海出発
午前9:20 泰川 初島 着
午前9:30 石垣泰則 石垣総一郎 久島和洋 東京ヘリポート着
午前9:55 東京ヘリポート離陸
午前10:30 初島着陸
午前10:40 周辺観察→住民のいる集落へ
Mission1:港の状況を観察。災害時の被害と対応法を考察
Mission2:集落のキーパーソンを探し、災害への備え、不安事項を調査
午後12:00 昼食
午後13:00 宿泊施設へ移動
Mission3:宿泊施設のキーパーソンを探し、災害への備え、不安事項を調査
午後14:00 島内を観察
Mission4:想定される避難所以外で孤立する場所は無いか?
Mission5:その他の問題点は無いか?
午後15:00 離陸
午後15:20 泰川 フェリーで初島発
午後15:35 東京ヘリポート着
午後15:50 泰川 熱海着
午後16:00 東京ヘリポート解散
作成
平成29年11月1 泰川恵吾